[ 本ページはプロモーションが含まれています☺ ]
家具はインテリアの中心となるアイテムなので、その選び方一つで空間の雰囲気を大きく変えることができますよね。北欧インテリアを叶える為に、北欧家具を取り入れることはその大きな一歩だと感じます。私の部屋にはデンマーク製のラウンドテーブル(円卓)を置いています。
デンマーク製のラウンドテーブルを置いてみる
私が愛用しているのは、unico(ウニコ)のダイニングテーブルです。
製品名はDual(デュアル)。
直径85cmのラウンドテーブルです。
高さは73cm。
北欧ファンのココロをくすぐるデンマーク製(北欧製)です。
デンマーク製とは何とも心地よい響き!
食卓テーブルとして作られたものですが、コンパクトなサイズなのでワークデスクとしても使えますよ。
私は、かつては勉強机、今は仕事机として使っています。
現在は、デュアルは廃番となっています。
貴重なので大切に使っています。
因みに、上記写真で椅子にかけているのはマリメッコのLokki(ロッキ)柄のタオルです。ロッキ柄、とてもシンプルなデザインで気に入っています。ベージュ x ホワイトのカラーが好きです。ピンクベージュで話題のくすみカラーです。私が持っているのはバスタオルですが、このようなハンドタオルも可愛い ↓
![]() |
価格:1155円 |
北欧家具の一番の魅力はシンプルなデザイン
北欧家具の最大の魅力は、シンプルなデザインにあると思います。無駄のない洗練された形状とラインが特徴的で、北欧家具の多くにこの特徴が見られます。ミニマリズムを感じますね。
私が使っているunicoのデュアルも、天板とシェルフは正円で、テーブル脚は床に向かって徐々に細くなるテーパードレッグです。テーパードレッグは北欧デザインのテーブルや椅子によく見られる特徴ですよね。どのパーツも無駄のないシンプルなフォルムです。さすが北欧デザイン(笑)
デュアルは色使いもシンプルです。天板やテーブル脚は天然木の色合いを活かし、シェルフはホワイトなので、二色使いです。
そうえいば、天然木 x ホワイトの組み合わせを使ったシンプルなデザインは、例えばフィンランドのデザインブランドArtek(アルテック)のテーブルにも見られますね。Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)のデザインによる「L-レッグ」シリーズのアアルトテーブルが典型的です。*1
因みに、ミニマルでシンプルなデザインの北欧家具は、様々なスタイルのインテリアに馴染みやすいので、部屋全体を北欧にしなくても、家具をを一つだけ北欧デザインのものにしてみる、ということも出来ますね。シンプルゆえに無限の使い方が存在するので、インテリア好きの想像力をかきたててくれます。
機能性を優先させる北欧デザイン
北欧家具の特徴としてよく挙げられるのがその機能性ですよね。無駄を省いて必要なパーツでつくられたシンプルなデザインの家具は、見た目が美しいだけでなく実用的なものが多いです。余計な装飾を省き、ユーザビリティを考えて作られています。
私の部屋で使っているunicoのデュアルもシンプルなフォルムのテーブルなので、どんな空間にも溶け込みやすく使いやすいという利点があります。
そして、コンパクトなラウンドテーブルなので、食卓テーブルとしては勿論、仕事机や勉強机としても、多用途に使うことができます。
デュアルは、天板の下に白色のシェルフが付いているので、ここを小さな収納スペースとして活用できます。私は仕事机にしているので、文房具などをこのスペースに置くことができて便利ですよ。
シンプルなデザインは洗練された印象を与えてくれるので視覚的にも心地よいものですし、丸みを帯びたフォルムで角ばった部分が無いので安心して使えます。
自然素材がもたらす心地よさ
北欧家具の多くは、主に天然木が使われているので、その自然な風合いが心地よさをもたらしてくれると感じます。木のナチュラルな質感は、部屋全体に落ち着いた雰囲気を作り出して、リラックスした空間を演出してくれますよね。
unicoのデュアルもシェルフ以外は天然木が使われています。
天板: メープル材(メープル突板)
白色シェルフ: MDF
テーブル脚: ブナ材
デュアルの天板はメープル材なので、明るい色合いです。
経年変化により、今では淡い飴色になってきました。
あまり目立たない木目なので、パソコンに向かって作業中も視界の中で邪魔しません。
木製の家具を選ぶことで、自然素材をインテリアに取り入れることが出来ますよね。木の持つ自然な模様や色合いは、部屋全体に心地よさをもたらしてくれます。
そして、木材の持つナチュラルな質感は、他の家具やインテリアアイテムとも調和しやすく、統一感のあるインテリアになります。
北欧製の家具を取り入れて北欧インテリアを叶える
家具はインテリアの中心となるアイテムなので、その選び方ひとつで空間の雰囲気を変えることができますよね。北欧家具を置くと、北欧を感じられる空間になります。私の部屋では、デンマーク製の円卓を置いていることで北欧インテリアに近づいていると感じます。
シンプルで機能的な北欧家具は流行り廃りが無く、長く使い続けられるのも魅力かなと思います。私の使っているこのラウンドテーブルも、かなり前に購入しましたがまだまだ使えますし、これからも使い続けていきたい一品です。
素敵な北欧ブランドを見つけたので、こちらに掲載しておきますね。
デンマーク発の家具ブランドKEBE(ケベ)です。
私は北欧好きですが、KEBEを初めて知りました。
このイーグルチェア、北欧デザインを存分に感じます。
北欧ブランドによく見られる、人間工学に基づいたデザインを重視しているそう。
Eagle Chair KEBE(イーグルチェア ケベ)のサイズは、幅620 x 奥行700 x 高さ750 mm (座面高 410mm)なので、コンパクトな1人掛けの椅子です。
このような北欧デザインの椅子を置くだけで、空間が北欧になりますね。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
はてなブログの3つのランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです!